難易度が低めの基本コンボ。もっとダメージを増やしたい場合はこちらのページを参考に
ノーマルヒットコンボ
- 3Bや66K > 236AA
- 66B > 22_88BAK
カウンターヒットコンボ
- 6K(CH) > 44B+K
- 1K(CH) > 1K
リバーサルエッジコンボ
- reA > 236B4
- reB > 236B
- reK > 236AA
ガードクラッシュコンボ
- (GC) > 66B >22_88BAK
壁コンボ
- (壁) > 6B+K > 6BA > 2BK(LH) > 1BBBB
難易度が低めの基本コンボ。もっとダメージを増やしたい場合はこちらのページを参考に
ノーマルヒットコンボ
カウンターヒットコンボ
リバーサルエッジコンボ
ガードクラッシュコンボ
壁コンボ
(ver2.31)
QR = クエンの印
技 | 確反 | 補足 |
---|---|---|
12フレ | ||
1AA | KK | |
(SC)3AAA | KK | 派生があるので確反は入れづらい |
4B | KK | 距離によっては持続になり、入らない |
6BB | なし | 何も届かない |
6[K]2K | なし | 何も届かない |
2A+B | KK | |
22_88A | KK | |
66BB | なし | 何も届かない |
btB+K | KK | 距離が離れるので当たりづらい |
QR A | KK | |
14フレ | ||
1A | 236B4 | 派生があるので確反は入れづらい |
1AB | 236B4 | |
(SC)3AA | 236B4 | 派生があるので確反は入れづらい |
1B | 236B4 | |
3B | 236B4 | |
6B | 236B4 | 派生があるので確反は入れづらい |
1K | 236B4 | |
2K | 236B4 | |
4K | 236B4 | 派生があるので確反は入れづらい |
6B+KB | 236B | 遠距離ヒット |
33_77B | 236B4 | |
bt2K | 236B4 | |
QR K | 236B4 | |
16フレ | ||
(SC)3AAAA | 236B4 | 派生があるので確反は入れづらい |
4A | 236B4 | |
(SC)6ABB | (SC)236B+K | 距離が離れるため通常時は何も届かない |
6B+K | 236A+B | 派生があるので確反は入れづらい。エンストの場合は遠距離ヒット |
A+B+K | 236B4 | |
66B | 236B4 | 派生があるので確反は入れづらい |
reA | 236A+B | 派生はあるが確定する |
18フレ | ||
reAA | 236B4 | |
22フレ | ||
RUN K | 236B4 |
(ver2.31)
ジョリースタイル =JS
グルーミースタイル =GS
コーダ =GS+
アップドラフト =UD
マッドネスゲシュトプフ =MG
12フレ
14フレ
16フレ
18フレ
22フレ
対ミツルギ
結果 8-9
出来ていたところ
出来ていなかったところ
注意すべき事
ソフィーティアは連携技に乏しく派生技で相手を崩すことを得意としない。単発技が主体となるため大まかな戦いの流れとしては
①エンジェルフォース(66A)やヘヴンズアーチ(66A+G)を意識させて相手の足を止める ↓ ②トルネードロー(1K)で微不利を作って相手を動かし 逆択をしかけたり連携への対処、確定反撃を入れる or エルクストライク(A+B)やトルネードミドル(2366K)のようなガードさせて有利な技、 エンジェルピューリファイ(66B)やツインステップグレース(4A+B)などの確反の無い技で 相手のガード耐久値を減らしガードクラッシュを狙う
逆択に有効なのはGIや避けなどの防御的行動、プレスアンドヒルト(6BB)やノッカーストリーム(6AA)などのインパクト付きの技だ
連携への対処、確定反撃は成功すれば結構なダメージを与えらえる。相手の技を知れば知るほど攻撃力はアップしていく。もちろんどのキャラでもそうなのだがソフィーティアは特に重要だ
ガード耐久値を減らす行動は相手の体力が減らないので効果が分かりづらいが、ガードクラッシュに成功すれば体力の3分の1を持っていける。確実に相手の体力を削っていると考えよう